読売ジャイアンツのドラフト戦略を語る

巨人が取るべきドラフト候補選手、また現状の選手たちの実情から取りうるべきドラフト戦略を語っていく

1年以上のリハビリから復活した高井俊選手。成長と支配下への課題とは

 巨人の3軍で奮闘する育成・高井俊投手(23)

悩みに悩んで、決断を下した。高井が代名詞ともいえる「トルネード投法」を解禁した。5月29日、G球場で行われたソフトバンクとのファーム交流戦。体を大きくひねるダイナミックな投球フォームを久しぶりにファンの前で披露した。5回から2番手で登板し、3イニングを1安打無失点5奪三振。圧巻の投球だった。

 「トルネードで投げることができて、やっと復帰したな、という気持ちです。もう大丈夫です。不安なく、投げられています」

 高井はBC新潟から入団。1年目の17年、台湾アジアウィンターリーグ(WL)で、NPBイースタンのチーム事情で途中から参加し4試合、計8回2/3を投げ、8安打1失点、10奪三振防御率1・27と好投した。波に乗っていたが、18年の春季キャンプ中に右肘を負傷。軟骨の一部などを損傷した。そこから長いリハビリ生活が始まった。

 「これまで野球で投げられなかったけがはなかった。高校の頃とは違って、この世界に入ってみると本当に厳しく、余裕がない。その中で1年2か月は自分の中ですごく長い、苦しい期間でした。良くなったり痛くなったりの繰り返しだったので。痛くなる度に『もう投げられないのかな。野球やめたほうがいいのかな』と何度も考えました」

 リハビリ中、「トルネード投法」での復帰を一度諦めた。体を大きくひねり、遠心力を使って右腕を大きく振ることから、通常のワインドアップなどのフォームより肘に負担がかかるからだ。

 「右肘がもう大丈夫、となったとしても、投げるたびに負担がかかる。やめるのは嫌だったけど、コーチのみなさんと話したり、トレーナーさんの意見も聞いて『ここで全部終わるわけじゃないから、普通に投げてちゃんと肘が問題なく投げられるようになれば、挑戦したらいいんじゃないか』と言われた。去年は投げられていないので、まずは投げることを優先しようと思ったんです」

 3月下旬に投球練習を再開。4月下旬に実戦復帰したものの、オーソドックスなワインドアップでの投球に物足りなさを感じていた。トルネード投法こそ自分の象徴。その思いは募るばかり。約1か月後の5月27日に「トルネード投法」の復活を決断した。

 「普通のフォームでは自分が求めているボールが投げられていないと感じたのと、今年が本当に勝負の年になると思ったから。本来の自分の姿で勝負したいという気持ちになりました。トルネードで評価されて入ったので、自分の持ち味を一つ消すというのはやっぱり嫌だった」

 トレーナーからは心配する声も上がったが、杉内ファーム投手コーチの一言が背中を押した。

 「相談したら『自分の好きなようにやっていいよ』と言ってくださって。その言葉で決断に踏み切ることができました」

 長いリハビリ中、心の支えとなったのがファンの声援だという。自分のトルネードを楽しみに待ってくれている―。

 「ファンのみなさんからの『頑張ってください』とか、両親の『焦らずにやりなさい』と気にかけてくれたことが支えになった。何度も心が折れかけたけど、そういう言葉をもらったり、肘が治って1軍で投げているのを想像すると、やっぱりもう一度、頑張らないと」

 高井は、トルネード投法で1軍で投げる日を夢見て、マウンドに立つ。

に迫った。18年の春季キャンプ中に右肘を負傷。長期のリハビリ生活に励み、4月下旬に念願の実戦復帰を果たした。リハビリ中、右肘への負担を考慮して一度は断念した「トルネード投法」を復活させることを決断。胸中を激白した。

【巨人】育成・高井が「トルネード投法」解禁…杉内コーチの一言が背中押した(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

 

 

 

【高井選手の紹介】

ã巨人ãé«äºãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

180センチ78キロ 右投げ右打ち

変化球:カーブ・フォーク

 経歴:東北高ー新潟・悠久山栄養調理専門学校ー新潟アルビレックスBC

 

 16年育成1位で指名された独立リーグ出身の右腕投手。大きな特徴は体を大きく後ろに捻り勢いをつけて投げ込むトルネード投法であり、もう一つは調理師専門学校出身という珍しい経歴も話題となりました。巨人としては最速152キロを記録する伸びしろを期待しての獲得であり、クイック時の制球や球速が課題ではあったものの1年目は3軍でリリーフとして起用されました。

 

【キャンプ中の故障から長いリハビリが始まる】

巨人の育成3年目・高井俊投手(23)が、けがと懸命に戦っている。昨年の春季宮崎キャンプで行われた2軍対3軍の紅白戦で右肘を故障。リハビリに励んでいるがいまだキャッチボールもまともにできない状態が続いている。今でも痛み止めとヒアルロン酸の注射は手放せない。

 「自分が今できることはすべてやろうと。投球はできなくても走ったり筋トレしたりはできますから」。身体には細心の注意を払いつつ、負担がかからないギリギリまで自らを追い込む。ベンチプレスなど、負担が大きいトレーニングは重量を軽くする代わりに回数を増やした。けがのない下半身を重点的に鍛えた結果、太もも回りは3センチ大きくなり体重も2キロ増加。「けがが治ったらいつでも投げられる状態にはしています」と気丈に振る舞った。

【巨人】育成・高井はけがと向き合う毎日 : スポーツ報知

 順調だった高井選手に降りかかったのが肘の故障。18年春季キャンプ中に肘を故障し3軍に合流。ここから1年以上にわたるリハビリが続きました。常に痛み止めが手放せず負荷のかかるトレーニング自体も避けなければならない日々が続きます。

 1年以上3軍登板すらなく、今年が自由契約となる育成3年目。このままでは戦力外の危機を迎えていました。しかし5月のソフトバンク戦でついに実践復帰。投球再開後のブルペン投球では普通のスリークォーターフォームだったことからトルネードをやめてしまったのかとの声もありましたが、ソフトバンク戦では見事なトルネード投球でした。


2019/05/29 巨人 高井俊 トルネード投法復活5回表無失点の投球!

 


【1年目からの成長】

【①:クイック時でもトルネードの導入】

 高井選手の武器であるトルネードですが、当初はクイック時のフォームはセットで普通に振りかぶるモーションでした。トルネードは捻りが入るぶん投げるまでに時間がかかり、盗塁されやすい課題があります。このためクイック時は普通のフォームで投げていましたが、クイック時は140前半の普通のストレートを投げるだけの投手になってしまい、武器らしい武器がない状態になってしまいます。

 

 しかし今のフォームはクイック時でもセットから半分ほど捻りあまりテイクバックを作らないことでクイック時でもトルネードを維持できています。このためクイック時でもストレートは140中盤を出せるようになっています。

 【②:ストレートの球速アップ】

 トルネード投法の一番の強みは大きく捻りを加えることで勢いづけて球を投げられること、それにより腕の振りに加えて体の捻りを球に乗せられるため球速を上げることができます。

 しかし1年目の高井選手のストレートの球速は140中盤、良くて150いくかいかないか平均でした。しかし1年間をリハビリを得て下半身ががっしりした結果、常時140後半、150を超えることも珍しくなく、高めに抜けたストレートでも空振りを奪えるようになっています。ただこれがストレートへの依存にもつながっています。

支配下への課題】

【①:再発の恐怖】

ã巨人ãé«äºãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

  高井選手は肘の痛みに苦しみ、再発の危険性から負担の大きいトルネードを止め、通常のスリークォーターフォームにチェンジしていました。しかし自分のなかでしっくり来ない状態が続くなかで同じように長期間のリハビリを続けた杉内コーチの後押しもあり再びトルネードを復活。5月のソフトバンク三軍戦で実践復帰しました。

3月下旬に投球練習を再開。4月下旬に実戦復帰したものの、オーソドックスなワインドアップでの投球に物足りなさを感じていた。トルネード投法こそ自分の象徴。その思いは募るばかり。約1か月後の5月27日に「トルネード投法」の復活を決断した。

 「普通のフォームでは自分が求めているボールが投げられていないと感じたのと、今年が本当に勝負の年になると思ったから。本来の自分の姿で勝負したいという気持ちになりました。トルネードで評価されて入ったので、自分の持ち味を一つ消すというのはやっぱり嫌だった」

 トレーナーからは心配する声も上がったが、杉内ファーム投手コーチの一言が背中を押した。

 「相談したら『自分の好きなようにやっていいよ』と言ってくださって。その言葉で決断に踏み切ることができました」

【巨人】育成・高井が「トルネード投法」解禁…杉内コーチの一言が背中押した(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

  しかしトルネードが負担の大きいフォームであることには変わりなく、2度の発症は育成という立場ではクビを意味します。同年の育成7位の堀岡選手が2軍リリーフとして台頭してくるなど同じ椅子を争うライバルが出てくる中、再発というリスクを抱えた高井選手はそれを差し引いてもなお支配下になれるほどの成績が求められます。

 

 

 

【②:武器となる変化球の確立】

  高井選手の投球内容を見ているとストレートの割合が非常に多く、全体に7~8割はストレートとなっています。高井選手の変化球はカーブとフォーク。しかしどちらも精度はいまいち。カーブは弧を描く軌道のため、ゾーンに決まらないとストライク判定がされません。フォークもコントロールがないと変化が早すぎて見切られてしまいます。試合の中でもフォークは中途半端な変化でファールにされるか変化が早すぎて見送られることが多くなっています。

 

  ストレートも球威で空振りを奪うタイプのため、コントロールはあまりよくありません。このためカウントを整えられる球がないとボール先行となってしまいます。試合のなかでも変化球が決定的な武器でないためどうしてもストレートの割合が増え、合わせられて長打にされています。

  トルネードという特徴を考えれば、豊富な球種は期待出来ません。そうなれば絶対的に武器となる変化球を磨くことが求められます。フォークを決め球とする場合、フォークは握力を使うため連投すれば余計にスタミナを使う球種であることや見切られやすい面もあり、フォークを決め球にするならほかにも変化球を増やしフォークに頼りすぎない投球をする必要があります。

 

【今後について】

 ようやく二軍デビューを果たしリハビリからも復活。今年で自由契約ですが、本人が拒否しない限りはもう一年再契約してもらえる可能性が高くなっています
 しかしストレートが速いだけでは支配下は難しく、同期で年齢が若くスライダーも武器としている堀岡選手のほうが優先順位は上がっています。まだデータが少ないためストレート偏りでも空振りを奪えていますが、コントロールがいいほうではないため、見逃し上等で真ん中に来る球だけカットすれば苦しい投球となってしまうため、そこからどう方向転換するかにかかっています。